interview
私たち受付は、ALGの最初の窓口であり、ALGの顔でもあります。
マーケティング部受付課大町 雛子(5年目)※インタビュー内容は取材当時のものになります。
- 早速ですが、大町さんはALGに入所されてどのくらい経っていますか?
- 私は入所して2年経ったので、3年目に入っているところです。
- では、ここで大町さんの前職について教えてください。ALGに入所する前は、どのようなお仕事をされていたのですか?
- ALGに入所する前は、馬業界で働いていました。
馬関係のお仕事にもさまざまな業界があるのですが、なかでも私は乗馬業界に3年ほど勤めていました。ちなみに競馬業界も少し経験があります。
- 馬業界!なぜ、また馬業界に就職されたのでしょうか?
- もともと大学は法学部出身で、当時は警察官を目指していたのですが、いろいろとご縁があって、やりたい事は出来るうちにと思いその業界へ入りました。
- 警察官を目指していたのには、ご家族に警察官の方がいらしたなど、何か理由はあるのですか?
- いえ、家族には全くいません。
警察に密着するドキュメンタリー番組が好きで、その影響を受けて目指した背景があります(笑)
- あの番組面白いですよね(笑)
- はい、とっても面白くて「なりたい!」とまで思ってしまいました(笑)
- 話は戻って、競馬業界のお仕事はなんとなく想像できそうですが、乗馬業界のお仕事とは具体的にどのようなことをされるのですか?
- 会員制の乗馬クラブで、会員であるお客様の対応をすることもありました。
ただ、メイン業務は、馬の調教や馬の体調管理などです。 - もともと私自身が小学生の頃にジュニア会員で、乗馬を趣味としていたので、馬の扱いには慣れていたんです。
- そうだったんですね!趣味とされるくらい好きな馬と携われるお仕事から、転職を決意されたきっかけは何だったのでしょう?
- 馬は、今でも大好きなのですが、仕事ではなく趣味で携わっていきたいなと思うようになりました。
乗馬業界の後に競馬業界を経るうちに、「大学で法律を学んだ」という経験を活かして、法律にかかわる仕事をやりたいなと思い立ったのがきっかけです。
- ALGの求人はどこで見つけたのですか?
- インターネットの求人広告です。
募集内容が受付業務だったのですが、「困っているお客様のお話をじっくり聴いてください」といったフレーズを見て、素直にやってみたいなと思いました。 - 求人やホームページには写真がたくさん掲載されていて、パッと見た第一印象や雰囲気がとても良かったことを覚えています。
- 転職活動中、ALG以外の事務所や企業には応募されましたか?
- 転職経験者の友人などから複数社応募したほうがいいといったアドバイスもあったので、他にも応募しました。
ただ、ALGへの入所志望が高かったので、他社で書類選考が通っても辞退していましたし、正直どこに応募したか覚えていないくらいです(苦笑)
結局ALG一本に絞っていましたし、それくらい魅力を感じていました。
- では、入所前は魅力的に見えたALGですが、入所してからその印象にギャップはありましたか?
- ありました~!(笑)
入所する前は、法律事務所ということもあり弁護士の先生方もいらっしゃるので、ビシビシ厳しいんだろうなと心していました。
でも実際に入ったら、上司の方をはじめ、先輩方もとても優しくて、みなさんすごく楽しそうにお仕事をされているので、いい意味で拍子抜けしました。 - 「やるときはやる!」でも残業はなく「定時になったら帰ります」といったスタンスがとても過ごしやすく、働きやすい環境だなと思っています。
- いい意味でのギャップがあったということですね!
- そうですね(笑) いい意味ですごくギャップがありました。
- 働くうえで感じるALGの魅力にもつながってきそうですね。
- そうですね。
上司の方や先輩方は、いい意味でサバサバしていらっしゃるので、人間関係で悩むことはまずありません。
“サバサバ”と聞くと、冷たい印象を受けるかもしれないのですが、決してそうではなくて、わからないことは丁寧に教えてくださいますし、誰かが困っているときには積極的にサポートしてくださいます。
ふとした時の談笑もとても楽しいです。
- 職場や一緒に働く方々の雰囲気がとても良さそうですね。
- はい!
そしてみなさん、とにかく自主性が高いので、そういったところもカッコイイなと尊敬しています。
私よりも遥かに長く経験されているのにもかかわらず、未だに勉強熱心ですし、そんな姿を間近にみて、「私も勉強しなくちゃ」と刺激を受けています。
- 尊敬できる方々に囲まれて、刺激も受けられる。とてもいい環境ですね!
- 本当にそうなんです。みなさんについていくのに日々必死ですが(笑)
- では、そんな所属部署のお仕事内容についても教えてください。現在はどちらに所属されていらっしゃいますか?
- 私は、民事マーケティング部の10名いるメンバーの一人として所属しています。
仕事内容としては、ALGにお電話でお問い合せくださったお客様の初期対応です。
何にお困りなのかをじっくり時間をかけて伺って、弁護士に相談したほうがお力になれそうな案件だと判断したら、ご相談のご予約につなげるといった業務になります。
- 具体的にどのようなお問い合わせをいただくのでしょうか?
- 分野としては、離婚や相続関係、金銭トラブル、個人間トラブル、刑事事件、企業関連に至るまで、本当に多岐にわたります。
- 本当にさまざまなご相談を受けていらっしゃるんですね。お客様の客層も気になりますが、どのような方々がいらっしゃるのですか?
- お客様も本当にさまざまです。
若い世代だと未成年の方、ご高齢世代だと80代の方からお問い合わせいただくこともあります。
結婚されている未成年の方であればお話を伺えるのですが、未婚の未成年の方からのお問い合わせは承ることができなかったりするので、ヒアリングは慎重に行っています。
- 大町さんがお仕事をされるうえで、心がけていることは何ですか?
- まず、法律事務所に電話をすること自体、誰もが経験することではないと思うんです。
人生においてなかなか経験されないことなので、お問い合わせくださるお客様は、緊張されていたり、警戒されていたりする方がほとんどです。
業務上、個人情報を伺わなくてはならない場面もありますので、どう緊張感・警戒心を解いていくかがポイントにもなってきます。
- 確かにそうですね。
- 私たち受付は、ALGの最初の窓口であり、ALGの顔でもあります。
どういう話し方をしたら信用していただけるのか、ALGの弁護士に相談したいと思っていただけるにはどう話したらいいか、といったことを意識して、お客様に寄り添った対応ができるよう心がけています。
「好かぬと好いてもらえない」とよく言われますが、本当にその通りだなと思います。
- では、働いているなかで印象に残っているエピソードはありますか?
- お問い合わせの際、大焦りだった方や、大号泣されていた方などの対応は、やはり印象深く記憶に残っています。
そのようなお客様にも、寄り添う気持ちをもって対応していくと、決して弁護士ではない受付の私に対しても、「ありがとう」「電話して良かった」と言っていただけることがあるんです。
そのお言葉をいただけたときには、私でもちょっとは力になれた!と本当に嬉しくなります。
- ALGの受付は、基本的に担当制になるんですよね?
- そうですね。
基本的に一番最初のお問い合わせを受けた者が、そのお客様を最後まで担当させていただいています。
なので、お客様からしたら担当がつくことの安心感につながりますし、私たちからしても最後まで責任をもって対応する姿勢につながっています。
- 大町さんにとって、このお仕事のやりがいはどんなところに感じますか?
- もちろん、悩んでいたお客様が、私の対応によって少しでも安心してくださる様子が窺えると嬉しいですし、やりがいにつながっていると思います。
- また、受付はあくまでも弁護士につなぐ橋渡し的な役割でもあるので、弁護士におつなぎしたら基本的にその後は携わることがありません。
ただ、ご依頼いただいた後の進捗を確認することはできるので、ご依頼後に順調に解決につながっていると本当に良かったと思います。
また、なかにはご契約後にわざわざ私に御礼のご連絡をくださる方もいらっしゃるんです!
そうして名前を憶えていただける嬉しさにもやりがいを感じています。
- 今後チャレンジされたいことはありますか?
- 日々、さまざまなお客様のお悩みを受け付けていると、まだまだ知識不足であることを痛感しています。
都度調べたり、弁護士に確認したりすることができる環境ではあるのですが、もっと勉強したいという欲が出てきました。
なので、法律に関する資格として、行政書士の資格取得にチャレンジしたいと思うようになりました。
- 行政書士の資格を!明確な目標を掲げられているんですね。
- そうですね、目標があったほうが頑張れる自分もいるので。
- あとは、お休みもきっちり頂けているので、プライベートの方もより充実できたら良いなと思っています(笑)
- いいですね!同じ部署にも働くママがいらっしゃるんですよね?
- はい!
産休・育休制度もしっかりしていますし、実際に取得され戻ってこられてバリバリ活躍されている先輩ママたちもたくさんいらっしゃるので、安心して長く働けるなと思っています。
私も先輩方を見習って続けていきたいです。
- 応募を考えている方に向けて、あったらいい資格や経験、スキルなどがあれば教えてください。
- そうですね、それこそ資格があったらいいに越したことはないと思うのですが、人とお話することが苦でなければ、どなたでも活躍できると思います。
- 最後に、応募を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
- “法律事務所”という業界が未経験の方でも、ALGは何ら問題なく、とても働きやすい職場です。
逆に経験のある方でも、自分の意見などを役員に伝えやすい環境でもあります。 - また、ALGに所属している弁護士の先生方は、本当にみなさん素晴らしいので、営業抜きに早く相談してほしいと素直に思えます。そういった先生方と一緒に働ける環境でもあります。
- 法律というのは、生きていくうえで必要ですし勉強にもなりますので、ぜひご応募ください!
ある1日のスケジュール
早番
9:30出社・全体ミーティング
9:35民事マーケティング部ミーティング
9:40メールチェック・夜間受付分の確認
10:00顧客対応・折り返し・新規お問い合わせの対応
13:00休憩(ランチ♪早起きしたらお弁当を…
NO弁当の日は、ビル内のおにぎり屋へ)
NO弁当の日は、ビル内のおにぎり屋へ)
14:00 折り返し・新規お問い合わせの対応
18:30終業・帰宅
遅番
11:00出社
メールチェック・折り返し・新規お問い合わせの対応
メールチェック・折り返し・新規お問い合わせの対応
15:00休憩(好きなお蕎麦屋さんへ)
16:00折り返し・新規お問い合わせの対応
20:00 終業・帰宅