交通事故被害者の方へ
経験豊富な弁護士が あなたに寄り添います
累計相談件数
の実績
件
増額しなければ
成功報酬はいただきません
-
着手金
0円
-
相談料
0円
-
弁護士報酬
成功
報酬 -
弁護士費用
後払い
※諸経費20,000円(税込22,000円)がかかります。※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合※事案によっては対応できないこともあります。
※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。
交通事故被害者でこのようなお悩みがある方は ご相談ください
-
賠償金の提示額に納得できない
-
後遺障害の等級認定に不満がある
-
「治療費を打ち切る」と言われた
-
事故状況を歪められ、傷ついた
-
仕事ができないのに休業補償を打ち切られた
-
後遺症があるのに補償が不十分
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
大阪で交通事故に強い弁護士の選び方
-
解決実績が豊富であること
解決実績が豊富であるかどうかは、交通事故に強い弁護士を選ぶうえでの重要な判断要素です。
たくさんの解決事例を掲載していれば、それだけ交通事故案件を取り扱ってきた証明となり、専門知識やノウハウが豊富であるといえます。 -
事故発生直後から解決までサポートできる体制があること
交通事故では事故発生直後から解決まで、「治療費打ち切りと言われた」「後遺障害等級が非該当となった」など様々なトラブルが発生しがちです。そのため、どのようなトラブルにも迅速にサポートできる体制が整っている弁護士に依頼すると安心です。
-
医学的観点から徹底した調査ができる 体制があること
大きな怪我を負った場合、賠償金も高額になるため、示談交渉で揉めてしまうことが多くなります。
保険会社と治療費や慰謝料について争いになった場合に、医学的知識が豊富であれば、怪我に対しての治療や後遺障害について医学的観点から主張・立証できます。
弁護士へ依頼するメリット
-
弁護士にすべて任せて安心
保険会社との対応は事故直後から始まります。事故のショックを引きずったまま保険会社の対応や治療に追われていると、冷静な判断ができないこともあります。
弁護士に依頼すれば、保険会社への対応を全て任せることができるため、被害者の負担を軽減できます。 -
慰謝料・示談金の増額が期待できる
保険会社は独自の基準で算定した賠償額を提示してきますが、その金額は本来受け取るべき金額とはいえないものが多いです。
弁護士であれば、最も高額になる弁護士基準を用いて賠償額を算定できるため、慰謝料やその他示談金が高額になる可能性が高まります。 -
後遺障害の適正な等級認定が可能になる
事故で負った怪我が後遺症として残った場合は、「後遺障害等級認定申請の手続き」をします。適正な等級に認定されるためには、ご自身の後遺症が後遺障害等級に該当することを、必要な検査や資料を添付して証明する必要があります。そのため、専門知識を有する弁護士への相談をおすすめします。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
わたしたちが選ばれ続けている理由
-
医学博士弁護士在籍で高度な医学論争に対応
「交通事故」と「医療」。
一見、まったく別の分野と捉えられがちですが、交通事故の損害賠償請求において、医療分野の医学的知見は必要不可欠といっても過言ではありません。なぜなら、人身事故で重傷を負われ、後遺障害が残った際の賠償を巡り、示談交渉や裁判で高度な医学論争へと発展することも少なくないからです。弁護士法人ALGは、医学博士の学位を有する代表弁護士をはじめ、さまざまな医療問題に精通した医療事業部を設置しています。後遺障害の賠償を求めて、医療事業部と連携し、専門性の高い主張や立証ができることは、被害者の方が有益な結果を得られる可能性を高めることに大きくつながります。
-
弁護士が被害者に寄り添い、最大の味方として戦います
保険会社は、あくまでも営利目的の一企業であることを念頭におきましょう。
担当者によって、被害者の方に寄り添うように優しく接してくる人もいれば、専門用語を並べて強気に交渉してくる人もいますが、両者ともに「会社の利益を上げる」という終着点は同じです。そして、その終着点を見据えるのは相手方だけではなく、被害者側の保険会社も同様です。味方だと思っていたご自身の保険会社も100%寄り添ってくれるわけではありません。一方、弁護士法人ALG一同は、被害者の方やご家族の立場で一つ一つの事案に向き合っています。「代理人」となれる弁護士特有の職権を生かし、被害者側の100%の味方となって相手方と交渉していきます。
-
保険会社との交渉では、ご依頼者様の利益を一番に考えます
弁護士法人ALGは、ご依頼者様の利益を第一に考え、正当な賠償を受けられるように最善を尽くします。お問い合わせやご相談をいただいた時点で、利益が得られなかったり、損をしてしまったりするおそれがある場合には、その旨を包み隠さずお伝えしています。
また、交渉相手となる保険会社は、日々発生する交通事故の処理に追われ、相当数の経験を蓄積しています。いわば示談交渉のプロともいえる保険会社を相手に交渉していくことは、素人である被害者の方のみでは困難を極めるでしょう。
弁護士法人ALGは、豊富な実績と法律知識および医学知識をもとに論理的に対抗し、ご依頼者様がご納得いただけるような解決を目指します。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
大阪の交通事故事情
大阪府警によると、2024年に大阪府で発生した事故の件数は、「2万4780件」で前年よりも減少しており、負傷者や死亡者もそれぞれ減少傾向にあります。
しかし、道路交通法違反による重傷者・死者数は増加傾向にあり、なかでも、「信号無視」は、重傷者数129人、死者数9人となっています。
信号無視は、車同士の事故だけでなく車と歩行者の事故も考えられます。予期せぬ方向から信号を無視した車が進入し、衝突する恐怖は被害者の心にずっと残ってしまうこともあるでしょう。

弁護士法人ALG&Associates 大阪法律事務所の所属弁護士
-
所長 弁護士
長田 弘樹
大阪弁護士会所属
-
副所長 弁護士
髙橋 旦長
大阪弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー
弁護士櫻井 温史
大阪弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー
弁護士加茂 和也
大阪弁護士会所属
-
ジュニア・プロフェッショナルパートナー 弁護士
松本 昌浩
大阪弁護士会所属
-
ジュニア・プロフェッショナルパートナー 弁護士
李 隆志
大阪弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
今井 綾香
大阪弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
宮本 龍一
大阪弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
木村 益之
大阪弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
野村 祐矢
大阪弁護士会所属
-
弁護士
森村 奈々
大阪弁護士会所属
-
弁護士
下原 祐哉
大阪弁護士会所属
-
弁護士
前川 絢菜
大阪弁護士会所属
-
弁護士
宿谷 美聡
大阪弁護士会所属
-
弁護士
森嶌 稲子
大阪弁護士会所属