交通事故被害者の方へ
経験豊富な弁護士が あなたに寄り添います
累計相談件数
の実績
件
増額しなければ
成功報酬はいただきません
-
着手金
0円
-
相談料
0円
-
弁護士報酬
成功
報酬 -
弁護士費用
後払い
※諸経費20,000円(税込22,000円)がかかります。 ※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合※事案によっては対応できないこともあります。
※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。
交通事故被害者でこのようなお悩みがある方は ご相談ください
-
賠償金の提示額に納得できない
-
後遺障害の等級認定に不満がある
-
「治療費を打ち切る」と言われた
-
事故状況を歪められ、傷ついた
-
仕事ができないのに休業補償を打ち切られた
-
後遺症があるのに補償が不十分
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
東京で交通事故に強い弁護士の選び方
-
解決実績が豊富であること
一口に「弁護士」といっても、それぞれ得意分野が異なります。
様々なジャンルがあるなかで、交通事故問題に特化した知識とキャリアを持つ弁護士を選べば、交通事故の慰謝料、示談金、過失割合など様々な場面で被害者にとって有利に進められます。 -
事故発生直後から解決までサポートできる体制があること
事故発生直後や治療中に弁護士へ相談しても、「症状固定をしたらまた連絡ください」と言われるケースもあります。
交通事故に詳しい弁護士であれば、事故発生直後から被害者の不安を取り除いて、解決するまで個別の事情に応じた適切なサポートをしてくれます。 -
医学的観点から徹底した調査ができる 体制があること
同じ怪我を負っても、医師の判断や検査内容などによっては、軽傷と扱われて後遺障害が認められなかったというケースもあります。
このような事態を防いで納得のいく結果を得るためには、弁護士自身が医学的知識を持ち、しかるべき調査のできる体制が整っていることが大切です。
弁護士へ依頼するメリット
-
弁護士にすべて任せて安心
弁護士に依頼すると、弁護士が代理人として、後遺障害等級の申請、示談交渉などすべてを行います。
不慣れな手続きや相手方保険会社への対応などで時間を取られることがなくなり、事故後の負担を大幅に軽減できます。 -
慰謝料・示談金の増額が期待できる
自力で示談交渉すると、相手方保険会社からの提示金額が低くなる傾向にあります。
弁護士に依頼すれば、弁護士基準で慰謝料・示談金を計算して交渉しますので、大幅に増額した慰謝料・示談金を獲得できる可能性が高まります。 -
後遺障害の適正な等級認定が可能になる
相手方保険会社のいうことを鵜呑みにして進めると、治療を中断せざるを得なかったり、治療不足により後遺障害等級認定が認められず適正な賠償金が受け取れないなど、不利な状況になるおそれがあります。
弁護士に依頼して、しっかり治療を受けて後遺障害等級認定の申請を行えば、適正な後遺障害等級を獲得しやすくなります。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
わたしたちが選ばれ続けている理由
-
医学博士弁護士在籍で高度な医学論争に対応
「交通事故」と「医療」。
一見、まったく別の分野と捉えられがちですが、交通事故の損害賠償請求において、医療分野の医学的知見は必要不可欠といっても過言ではありません。なぜなら、人身事故で重傷を負われ、後遺障害が残った際の賠償を巡り、示談交渉や裁判で高度な医学論争へと発展することも少なくないからです。弁護士法人ALGは、医学博士の学位を有する代表弁護士をはじめ、さまざまな医療問題に精通した医療事業部を設置しています。後遺障害の賠償を求めて、医療事業部と連携し、専門性の高い主張や立証ができることは、被害者の方が有益な結果を得られる可能性を高めることに大きくつながります。
-
弁護士が被害者に寄り添い、最大の味方として戦います
保険会社は、あくまでも営利目的の一企業であることを念頭におきましょう。
担当者によって、被害者の方に寄り添うように優しく接してくる人もいれば、専門用語を並べて強気に交渉してくる人もいますが、両者ともに「会社の利益を上げる」という終着点は同じです。そして、その終着点を見据えるのは相手方だけではなく、被害者側の保険会社も同様です。味方だと思っていたご自身の保険会社も100%寄り添ってくれるわけではありません。一方、弁護士法人ALG一同は、被害者の方やご家族の立場で一つ一つの事案に向き合っています。「代理人」となれる弁護士特有の職権を生かし、被害者側の100%の味方となって相手方と交渉していきます。
-
保険会社との交渉では、ご依頼者様の利益を一番に考えます
弁護士法人ALGは、ご依頼者様の利益を第一に考え、正当な賠償を受けられるように最善を尽くします。お問い合わせやご相談をいただいた時点で、利益が得られなかったり、損をしてしまったりするおそれがある場合には、その旨を包み隠さずお伝えしています。
また、交渉相手となる保険会社は、日々発生する交通事故の処理に追われ、相当数の経験を蓄積しています。いわば示談交渉のプロともいえる保険会社を相手に交渉していくことは、素人である被害者の方のみでは困難を極めるでしょう。
弁護士法人ALGは、豊富な実績と法律知識および医学知識をもとに論理的に対抗し、ご依頼者様がご納得いただけるような解決を目指します。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
東京都の交通事故事情
警視庁が発表している資料によると、令和6年度・東京都内の交通事故(人身)発生件数は30,103件で、死者数が146人、負傷者数が33,251人となっています。
発生件数は前年と比べて減少しましたが、死者数は前年よりも多くなっています。
なお、市区町村別で見てみると、世田谷区の交通事故発生件数が最も多く、次に足立区、大田区、江戸川区と続いています。

弁護士法人ALG&Associates 東京法律事務所の所属弁護士
-
民亊・刑事事業部長弁護士
佐久間 明彦
東京弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー弁護士
岡本 珠亀子
東京弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー弁護士
日向 祥子
東京弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー弁護士
河上 知子
東京弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー弁護士
志賀 勇雄
東京弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
上田 圭介
東京弁護士会所属
-
シニアアソシエイト 弁護士
今井 早紀
東京弁護士会所属
-
弁護士
鈴木 嗣之
東京弁護士会所属
-
弁護士
中尾 遥
東京弁護士会所属
-
弁護士
石井 栄里花
東京弁護士会所属
-
弁護士
齋藤 一真
東京弁護士会所属
-
弁護士
阿部 晟也
東京弁護士会所属
-
弁護士
岸下 有希
東京弁護士会所属
-
弁護士
篠田 祐真
東京弁護士会所属