交通事故被害者の方へ
経験豊富な弁護士が あなたに寄り添います
累計相談件数
※2007年6月~2024年4月末の実績
98,518件
増額しなければ
成功報酬はいただきません
-
着手金
0円
-
相談料
0円
-
弁護士報酬
成功
報酬 -
弁護士費用
後払い
※諸経費20,000円(税込22,000円)がかかります。※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合※事案によっては対応できないこともあります。
※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。
交通事故被害者でこのようなお悩みがある方は ご相談ください
-
賠償金の提示額に納得できない
-
治療や通院で注意するべきことがわからない
-
後遺障害の等級認定に不満がある
-
「治療費を打ち切る」と言われた
-
事故状況を歪められ、傷ついた
-
仕事ができないのに休業補償を打ち切られた
-
後遺症があるのに補償が不十分
-
示談金をなるべく早く受け取りたい
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
横浜で交通事故に強い弁護士の選び方
-
解決実績が豊富であること
交通事故を専門としており、多数の解決実績がある弁護士に依頼すれば、賠償金を最大限に増額できる可能性が高まります。弁護士法人ALGには、交通事故の経験豊富な弁護士が多数在籍しています。
-
事故発生直後から解決までサポートできる体制があること
交通事故が発生してから、すぐに依頼を受けたとしても、解決まで一貫してサポートできる体制が必要です。弁護士法人ALGでは、弁護士と事務員が協力して、切れ目のない対応を心がけています。
-
医学的観点から徹底した調査ができる 体制があること
交通事故によってむちうち等の後遺症が発生したときに、それを裏づけるための医学的な知識が必要です。弁護士法人ALGでは医療事業部を設けており、事案によっては連携して解決に取り組んでいくことができます。
弁護士へ依頼するメリット
-
弁護士にすべて任せて安心
事故に遭ったら、まずは心身を休めてダメージから回復することが優先事項です。しかし、今後の生活のためにはお金も大切であり、保険会社との交渉等も必要になります。
弁護士に交渉等をすべて任せられれば、ご自身は心身の回復に専念することが可能です。 -
慰謝料・示談金の増額が期待できる
保険会社は、各社が独自に設けている基準で慰謝料などを算出して提示します。この金額は、ほとんどのケースで裁判所が認めている金額よりも低くなっていますが、自力で交渉しても増額できる可能性は高くありません。
弁護士であれば、裁判所が認めている金額を前提とした交渉ができるため、慰謝料などを増額できる可能性が高まります。 -
後遺障害の適正な等級認定が可能になる
後遺障害等級認定の手続きをすべて加害者側の任意保険会社に任せてしまうと、本来の等級よりも低い等級に認定されてしまうリスクがあります。
弁護士であれば、適正な等級に認定されるように入通院している段階から対策を立ててサポートすることが可能です。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
わたしたちが選ばれ続けている理由
-
医学博士弁護士在籍で高度な医学論争に対応
「交通事故」と「医療」。
一見、まったく別の分野と捉えられがちですが、交通事故の損害賠償請求において、医療分野の医学的知見は必要不可欠といっても過言ではありません。なぜなら、人身事故で重傷を負われ、後遺障害が残った際の賠償を巡り、示談交渉や裁判で高度な医学論争へと発展することも少なくないからです。弁護士法人ALGは、医学博士の学位を有する代表弁護士をはじめ、さまざまな医療問題に精通した医療事業部を設置しています。後遺障害の賠償を求めて、医療事業部と連携し、専門性の高い主張や立証ができることは、被害者の方が有益な結果を得られる可能性を高めることに大きくつながります。
-
弁護士が被害者に寄り添い、最大の味方として戦います
保険会社は、あくまでも営利目的の一企業であることを念頭におきましょう。
担当者によって、被害者の方に寄り添うように優しく接してくる人もいれば、専門用語を並べて強気に交渉してくる人もいますが、両者ともに「会社の利益を上げる」という終着点は同じです。そして、その終着点を見据えるのは相手方だけではなく、被害者側の保険会社も同様です。味方だと思っていたご自身の保険会社も100%寄り添ってくれるわけではありません。一方、弁護士法人ALG一同は、被害者の方やご家族の立場で一つ一つの事案に向き合っています。「代理人」となれる弁護士特有の職権を生かし、被害者側の100%の味方となって相手方と交渉していきます。
-
保険会社との交渉では、ご依頼者様の利益を一番に考えます
弁護士法人ALGは、ご依頼者様の利益を第一に考え、正当な賠償を受けられるように最善を尽くします。お問い合わせやご相談をいただいた時点で、利益が得られなかったり、損をしてしまったりするおそれがある場合には、その旨を包み隠さずお伝えしています。
また、交渉相手となる保険会社は、日々発生する交通事故の処理に追われ、相当数の経験を蓄積しています。いわば示談交渉のプロともいえる保険会社を相手に交渉していくことは、素人である被害者の方のみでは困難を極めるでしょう。
弁護士法人ALGは、豊富な実績と法律知識および医学知識をもとに論理的に対抗し、ご依頼者様がご納得いただけるような解決を目指します。
交通事故被害者専用ダイヤル
まずは交通事故専門のスタッフが状況をお伺いさせていただきます。
24時間予約受付・年中無休・通話無料
※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。
※国際案件の相談に関しましては別途こちらをご覧ください
横浜の交通事故事情
横浜市の人口は、市としては最多の370万人以上となっています。また、近年までは人口が増加傾向にあったこともあり、交通事故が多数発生しています。
2023年までの市内における交通事故の発生件数は、年7000件以上です。一定の面積に対して事故が発生しがちなのは、西区や南区といった地域です。
横浜市では、交通事故の発生は平日に多く、特に火曜日や金曜日が多くなっています。時間帯としては、昼間の事故件数が多く、8時~10時と16時~18時の件数が特に多くなっています。

弁護士法人ALG&Associates 横浜法律事務所の所属弁護士
-
所長 弁護士
伊東 香織
神奈川県弁護士会所属
-
プロフェッショナルパートナー 弁護士
白須 黛
神奈川県弁護士会所属
-
ジュニア・プロフェッショナルパートナー 弁護士
山本 真司
神奈川県弁護士会所属
-
弁護士
鎌田 麗子
神奈川県弁護士会所属
-
弁護士
今宮 一樹
神奈川県弁護士会所属